この度、学童保育ratoonでは、今年度の夏休みよりかねてから要望の多かった長期休み期間のみのスポット利用につきまして、"長期休みスポット会員"として受け入れを開始いたします。
下記の通り会員の概要について説明会を開催いたします。
※通常ratoonをご利用いただいている方は今まで通りスポット利用が可能です。
〇 長期休みスポット会員(2018 夏期) 説明会
日 時:6月16日(土) 10:00~ 13:00~
6月17日(日) 10:00~
※各回とも1時間程度。
ご都合の悪い方は平日にも対応いたしますのでお問い合わせください。
場 所:学童保育ratoon
千葉県白井市根116-16
参加方法:ratoonまでお電話にてお申し込みください。(電話:047-401-8883)
※申込期間 6月13日(水)19:00まで
〇 長期休みスポット会員 概要
詳細はこちら→ratoon2018summer.pdf
平素より学童保育ratoonの活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
GWも終わり、だんだんと日差しに力がみなぎってきました。
ratoonの周辺では水田に水がはられ、代掻きが始まっています。
ratoonでも昨年は白井市の稲作農家の湯浅さんに田んぼをお借りして、稲作を行いました。
今年も昨年に引き続き、ratoonの会員の皆様向けに親子で参加いただけるratoon田んぼの田植えの会を開催します。
会員の皆さんには改めてお手紙でお知らせいたしますので、ふるってご参加ください。
〇田植えの会日程
日時:2018年5月27日(日) ※小雨決行
時間:09:00~12:00 (作業の進行状況によって前後します。)
09:00 田んぼ集合
09:15~田植えの会開始
12:30頃解散
場所:白井市にわとり広場 田んぼ
地図リンク
集合:原則、田んぼへの現地集合にご協力ください。
上記、地図のリンクをご参照ください。
難しい場合には対応しますので、ratoonまでご連絡ください。
※お車でお越しの際には、近隣の公共駐車場をご利用ください。
会費:1000円/1家族 ※お米の収穫後には、参加者の皆さんにお米のお裾分けをします。
参加方法:5月23日(水)ratoonまでお電話にてお申し込みください。
※お子様だけの参加も可能です。原則としてバス送迎はありませんので、送り迎えをお願いいたします。
(送迎が難しい場合はratoonまでご相談ください)
【持ち物】
・帽子、水筒、タオル(汗拭きと泥を洗い流した際に使う用をご用意ください)
・お弁当、飲み物、レジャーシート
・泥んこになってもいい服装、着替え
・ウォーターシューズや、田植え用長靴
(ひざ上ほどの長さでひもで結べるもの。雨用の長ぐつは田んぼの中で脱げてしまいます。無い方は裸足でOKです)
・雨天時のカッパ(雨天時のみ)
5月に入りました。
ゴールデンウィークの長いお休みも終わり、新入生のみんなも心機一転学校やratoonに通ってくれています。ratoonの周辺も木々の葉っぱが青々と茂って、日によっては夏の陽気を感じますね。
さて、新しいクエストが出来ました。
5月初めはこいのぼりを作ったり、ガーデンに行って生き物をさがしたりしています。
暦の上ではもう初夏。新茶をみんなで飲んでみたり、夏に向けて野菜を植えたりしてみたいと思います。
どんどん外に出て、元気に遊びます。
~クエスト詳細~
・新茶を飲もう
夏も近づく八十八夜♪というように、5月は新茶の季節です。
ratoonでも急須でお茶を淹れて、みんなで飲みます。
ほんのり苦い、お茶の味。みんなで味わってみましょう。
・お父さん、お母さんにありがとう
5月13日は母の日、6月14日には父の日があります。
日頃、お母さんが食事を作ってくれていたり、お父さんお仕事をしてくれていたりと、
子供たちを見守ってくれるお父さんお母さんに気持ちを向けながら、
ratoonで手作りプレゼントを作って、お母さんやお父さんに日頃の感謝を伝えます。
・プレゼントボックスを作ろう
紙ペーパーの芯や梱包材の芯を使って、プレゼントを入れるボックスを作ります。
作り方は簡単なのに、デコレーションをするととってもオシャレに作ることができます。
母の日、父の日のプレゼントを入れるボックスも手作りにしたらとても素敵ですね。
・手形・足型アートで絵を描こう
生まれた時に必ずとった手形や足型。小学生になって一段と大きくなったその手足を使って、絵を描きます。
生まれた時のサイズと比べ、成長記録にもなります。
・オーブンで陶芸をしよう
一般的な陶芸とは違い、家庭のオーブンで焼ける「オーブン陶芸」。
もちろん実際に使うことが出来ます。陶芸の楽しさを知ったり、世界に一つだけのものという特別感を味わったり、色々な感情を感じることが出来るクエストです。
・カタパルトを作ろう
「カタパルト」とは飛行機や宇宙船を射出する装置のこと。単に作って遊ぶのも楽しいですが、「カタパルト」を学んで仕組みを知ることで面白さが増していきます。
飛ばすものも紙飛行機や円盤などを工夫して作ります。
・ratoonテントを作ろう
季節は5月。外で遊ぶことも多くなり、日差しも強くなってきます。
外遊びの時に使えるテントやタープをを作って日影を作ったら、素敵な休憩場所になりますね!
ratoonにある布やパイプをつかって外でたてられるテントをつくってみよう!
ratoonキャンプでも活躍するかも??
・アルミ箔で作ろう
お家のキッチンにあるアルミホイル。
いつもは料理に使うけれど、工作の材料にすると、いろんな物に変身します!
丸めて叩いてピカピカの球にしたり、粘土のように形を作れば動物をつくってもよし。
アクセサリーやキーホルダーだってつくれます。
いつもと違った材料で、一味違った工作を工作してみよう!
・土手すべりに行こう
ratoonの近くには土手すべりが出来るスポットがいくつかあります。
昨年も落ち葉すべりや芝生で滑りました。
新緑のこの季節もソリすべりが出来るチャンス。みんなでソリを作って土手すべりのできるスポットに遊びに行きます。
どんな風にソリを作ったらよくすべるかな?みんなで工夫しながら作ってみます。
・刺繍をしよう
刺繍とは針と糸を使って布に模様を描いていくことです。
最初は基本の縫い方をマスターして、慣れてきたら好きな模様に挑戦します。
ハンカチに葉っぱや星など、好きな形の模様や名前を縫い付けたりして、自分だけの小物づくりに挑戦します。
・布シールを作ろう
端切れや余った布を使ってシールを作ります。
布をハートや星など好きな形に切って両面テープを貼ったら完成です。
オリジナルのシールを作って色々なものを飾ってみます。
・パッチワークをしよう
パッチワークとはいろいろな形の端切れ(余った布)を縫い合わせていくこと。
色の組み合わせや、素材の組み合わせによってさまざまな模様になります。
大きな布を作ったらバッグやクッション、小物も作ることができます。
自分だけの布製品作りに挑戦します。
4月ももう下旬ですね。
ratoonの周囲も、桜の花は終わりを迎えて青々とした新緑の季節となりました。
送迎の時に通る桜並木では、ある男の子が「空のお花畑から、空の草原になったね」
と言っていました。季節の彩りを感じ取って、言葉にできるのは素敵ですね。
さて、新しいクエストが出来ました。
すでに取り組んでいるものや、5月にむけて活動しているものもあります。
5月には端午の節句もありますので、鯉のぼりをみんなでつくったり、よもぎを使ってお団子づくり、ミントを摘んでアイスづくりなどをしていきます。
~クエスト詳細~
・こいのぼりをつくろう
今年も端午の節句の時期ですね。
昨年はみんなでおおきな布を鯉の形にして、うろこを切ってお父さん鯉の鯉のぼりにしました。
今年はみんなでお母さん鯉??をつくってもっと賑やかにしたいと思います。
完成したら近くの公園へ吹き流しに行きます。
・布で作ろう
今年もたくさんの生地をratoonに頂きました。
さっそくみんなで何を作ろうか考えます。
スカートやワンピース、バック。ratoon中に屋根を作ってテントや秘密基地にしても楽しいですね。
・ratoon田んぼへ行こう
春がやってきて、新緑の季節。生き物の活動も活発になってきます。
5月の終わりにはratoon田んぼでまた田植えを行う予定です。
その前にみんなでratoonたんぼの下調べ!
どんな生き物がいるかな?どんな草花があるかな?春を見つけに遊びに行こう!
・ガーランドをつくろう
ガーランドは、布や紙を思い思いの形に切ってひもでつなげた飾りです。
色とりどりの飾りを作ってきれいに飾ってみよう!
お部屋に飾っても楽しいね。
・草木染をしよう
ratoonの近くでとれるよもぎや花などを使って、草木染に挑戦します。
真っ白な布がどんな色に染まるかな?
草木染に使えそうな植物を探しに行こう!
・ratoonの道具を使ってみよう
ratoonには、のこぎりやとんかち、グルーガンなどがあります。
どれもお家にはなかなかないものかもしれませんが、上手に使うことができると工作の幅が採っても広がります。
しっかり使い方を覚えれば、工作名人への道も近い??
先生と一緒につかいかたを練習してみよう!
・ratoonの木こり選手権
のこぎりのつかいかたを覚えたら、ratoonにある木材を切って練習です。
角材や太い竹を切ってみて練習しよう!
慣れてきたら、お友達と競争しても楽しいね。
・ratoonのガチャガチャ工場
ratoonにあるガチャガチャは、いつも素敵なものが入っていてみんな一度はまわしたことがあると思います。
今年はみんなでガチャガチャの景品を作ってみます。お友達があっと驚くような景品をつくって楽しもう!
・くるみボタンをつくろう
くるみボタンは、布や紙などでボタンの材料をくるんでつくります。
好きな布やマスキングテープなどで簡単にることができるので、髪ゴム等を作ることができます。プレゼントにしても素敵ですね。
・スライムを作ろう
ドロドロ、ふわふわ、いろんなさわり心地や色をしたスライム。
色々なつくり方で楽しもう!
材料の配分を変えると固くなったりやわらかくなったりと変化が楽しめます。
みんなで一緒に作ってみよう。
・ポップコーンをつくろう
ratoonで簡単に作ることができるポップコーン。
キャラメルや塩バター、醤油、チョコレート?好きな味で作ってみよう。
先生といっしょにキッチンでお菓子作りの練習をします。
・ratoonピクニック
天気のいい日に、近くの公園へ出かけよう!
おやつを持って出かけてもいいね。
今まで行ったことのない公園へ出かけて行って、お花や生き物スポットもみつかるかも??