7月のクエストが出来ました。
7月に入ると七夕があり、いよいよ夏休みがやってきます。
ratoonでも七夕を感じるために、笹を天井に天の川を作ってみたり、夏を過ごす準備として、風鈴づくりやうちわ作りを行います。
夏休み中にはお泊りのイベントもありますので、それに向けて気持ちを高めていきます。
ratoonの田んぼもぐんぐんと稲が育っていますので、積極的に出かけていきます。
夏の日差しに負けないように、過ごしていきたいと思います。
=====クエスト詳細=====
七夕の飾りつけをしよう
織姫と彦星が1年に1度だけ会えるといわれる七夕。
七夕の起源を調べたり、織姫の星・琴座のベガと彦星の星・鷲座のアルタイルや天の川といった夏の星座を学びながら、ratoonの大きな笹を飾りつけ。
天の川を作ろう
7月7日は七夕です。
七夕前後、夏の空気が澄んだ夜には空に天の川が現れます。
ratoonの中にも、大きな天の川が現れます。
ビーズや布を使って、手作りの天の川を天井に飾りつけます。
七夕の夜には、素敵な人との出会いがあるかもしれません。
のれんを作ろう
お店の入口にかかっている「のれん」。
のれんを入口にかけておくと中の冷たい空気や温かい空気を外に逃がさないという役割があるそうです。
ratoonでもオリジナルののれん作りが始まりました。ステンシルで文字を入れたり、ビーズできれいに飾り付けたりして、ratoonの入り口に飾ります。
風鈴を作ろう
夏の暑さを涼しい音色で和らげてくれる風鈴。
ガラスや金属でできた風鈴を、ratoonにある材料で作ります。
プリンやゼリーカップ、ペットボトルを使って自分だけの風鈴を作ります。
どんなどんな音色をきかせてくれるでしょうか?
笹で涼しく食べよう
七夕を彩る、笹飾り。
まっすぐ天に延びる笹からは、天上の神様が降りてくるともいわれているそう。
そんな笹の葉を使ったお菓子づくりに挑戦します。見て涼しく、抗菌力もある笹を使って、夏のおやつを楽しみます。
笹舟づくり
七夕で飾りつけた笹の葉での笹舟作りは、代表的な川遊びのひとつ。
友だちと一緒に舟を作ったら、水に浮かべたり、荷物を載せて競争してみたり。
創作意欲を刺激しながら、季節の行事や植物について学べるクエストです。
虫よけスプレーを作ろう
植物は、自分が虫に食べられないよう「虫をよける工夫」をしています。虫よけは、そんな植物の力を借りて人が使いやすいように液体や線香などに変えたもの。
これからの季節に向け、アロマの虫よけスプレーを作ります。
夏の生きものと出会おう
カブトムシやクワガタ、セミ、オニヤンマなど、夏の生きものに会える期間はわずか2ヵ月!
秋の気配を感じる頃には姿を隠してしまいます。豊かな自然が残る白井市だからこそできる、夏の生きもの探しに出かけます。
暑中見舞いを出そう!
暑中見舞いには、「一年でいちばん暑い夏の時期に相手の健康を気づかう」という意味が込められています。
大好きな人や先生、友だちのことを思い浮かべながら葉書を飾りつけ、相手を思いやる言葉を綴って投函します。
ワンピースを作ろう!
まずは好きな布を選び、自分の体の大きさに合わせて切ったら、両サイドを縫うだけでワンピースのできあがり。
デザインや装飾のアレンジを工夫してみたり、劇や仮装パーティー、ファッションショーが開催されるかも?
季節の野菜や果物を使って、おいしいジュースを作ろう!
そのまま食べるのはもちろん、ジュースにもできる野菜や果物。
季節の野菜や果物の種類、それぞれの味や特徴などを学びながら、近くのお店でお買い物。
この季節の旬が感じられるスペシャルジュースを自分たちで作ります。
提灯づくり
提灯の歴史を学んだら、和紙や色紙などを使って夏の夜を照らす提灯作りに挑戦。
日が暮れたらratoonの中を照らしたり、持ち帰って部屋に飾ったり。夏休み中に開催されるお泊まりイベントやナイトハイクでも活躍できるかも!
そうめんをたべよう
七夕に、そうめんを食べる習慣があるのを知っていますか?そのルーツは平安時代!
無病息災を願う宮中行事や織姫の織糸に見立てたという言い伝えや飾り方、食べ方を調べたら、実際に飾って味わうまでを体験します。
夏野菜を食べよう
夏に採れる野菜には、暑い夏を乗り切るための栄養がいっぱい。
夏野菜の種類や体に嬉しい理由を調べたり、どんな調理方法や食べ方があるかを学んだら、じっさいに市場へ野菜を買いに行き、自分で料理をしてみよう!
手ぬぐい作り
暑い夏に役立つ「手ぬぐい」。
本来の染め方や使い方を調べたら、スタンプやペン、ビーズやボタンなどを使って自分だけのオリジナル手ぬぐい作りスタート! 完成したら自分で使ったり、家族や友だちへのプレゼントに。
水鉄砲づくり
暑い季節には、やっぱり水あそび! 竹を使って水鉄砲を作ります。
完成したら、的あてや、誰がいちばん遠くまで飛ばせるかを競ったり、プールに持って行ったり。デザインや機能へのこだわりを通じて個性を育みます。
うちわづくり
エアコンや扇風機とはちょっと違う、うちわであおいだ時のやさしい風を感じてみるクエスト。
骨組みに色画用紙を貼ったり、地紙に夏らしいイラストを描いたり、思い思いにデコレーションしたうちわで夏を楽しもう!