季節はもう初夏。
6月に入って、日差しがぐんぐん力強さを増してくるとともに、あっという間に梅雨の足跡が聞こえてきました。
ratoonで田植えをした稲たちも、ぐんぐん成長していくことともいます。
さて、6月の新しいクエストが出来ました。
6月は雨の季節という事もあり室内で過ごすことも多くなるかと思いますが、季節の果物を使ってジャムを作ったり、昨年好評だった梅をつかったシロップや、梅干しを作ります。
もちろん晴れ間には田んぼに出かけて行って稲の生育も観察したいですね。
ratoonもこの6月で3年目です。
いっそう子供達と楽しんでいきたいと思います。
~~~~~クエスト詳細~~~~~
・梅干しを漬けよう
6月に旬を迎える梅で梅干しを作ります。
塩で漬けたり、ハチミツを加えて漬けたりと、二種類漬けて味比べもしてみたいと思います。
塩で漬けたものは熱中症予防にもなるので、これからの時期にぴったり!
夏支度を進めていきます。
・季節のジャムを作ろう
6月に青々とした実をつける「あんず、梅、びわ」。その中で千葉県はびわの生産量が全国で2位だそうです。
旬の食材を使って季節のジャム作りに挑戦します。昨年はジャムをケーキに入れ焼いてみたり、かき氷に添えてみたり・・・。
何につけて食べるか考えながら、楽しみます。♪
・梅シロップを作ろう
6月は梅の実が出回ります。
かき氷屋さんでも大人気だった梅シロップを今年も作ります。
氷砂糖と梅の実を用意してビンの中に漬け込むだけ!甘酸っぱい梅シロップ。ジュースにしてみたりとかき氷以外の利用方法も考えて、美味しく頂きます。
・グミの実を食べよう
皆さんはグミの実をご存知ですか?6月に旬を迎える赤い木の実で、形はさくらんぼに似ています。
ほとんど商業的な生産が行われていないので、見たことはあっても食べたことのある方は少ないかも?!
ratoonではシャディーさんにいただいたグミの実を使用してシロップやジャムなどにし、そのままと加工したものとの味比べをしたり、野生の木の実に対しての学びを深めていきたいと思います。
・父の日に贈ろう!
5月の母の日に続き、6月17日には父の日があります。
日頃遅くまで働いていてくれたり、遠くのお出かけに連れてってくれるみんなのお父さん。
せっかくの記念日に、いつも以上の感謝の気持ちを伝えてみよう!
ratoonにある材料を使って、お父さんが喜びそうなアイテムをつくります。
・石鹸を作ろう
普段使っている物を自分で作ることで、何を使って石鹸が作られていくのかを学びます。
また、食紅やアロマなどを使用することで宝石石鹸やアロマ石鹸を作ることもでき、子ども達の好奇心をくすぐります。オリジナルの石鹸を作ることで手洗いもより丁寧にやってくれることでしょう♪
・麻ひもで作ろう
冬にやるイメージの強い編み物ですが、麻ひもを使用すると麦わら帽子やかごバックなど夏にピッタリのものが作れます。
自分好みのものを作ることで、今年の夏がいつも以上に楽しいなることでしょう。
プレゼントにも良いですね。
・粘土キャンドル
火やハサミなどの道具を使わずに作ることが出来る粘土キャンドル。
カラーシートワックスというロウを使用して指先で作れます。
今までの作り方と何が違うのか物づくりの不思議さや奥深さを感じ学びながら楽しんで作っていきます。
・ratoon田んぼにかかしを作ろう
先日、無事に田植えを終えたratoonの田んぼ。
子ども達と一緒にかかしを作り、今後も継続的に田んぼを観察し育てていくことに繋げていきます。
お米を収穫するまでの大変さやその過程を知り、普段食べているお米への感謝の気持ちを持ってもらえればと思います。
・夏にぴったりなコースターを作ろう
以前からコースター作りのクエストはありましたが、冷たい飲み物をたくさん飲むこれからの季節にぴったりなコースターを作れたら...とクエストを一新しました。ratoonにたくさんある布や、ヒモ、板など様々な材料を使って涼しく見えるような色、素材を考えて作ります。
・ゼリーをつくろう
だんだんと暑くなってくる季節。
外で遊んだり、水遊びをしたりすると、ひんやり冷たいものが食べたくなりますね。
ratoonでは季節の果物を取り入れてゼリーづくりに挑戦します。
どんな果物が出回っているか、スーパーなどで確認してみよう!
・万華鏡を作ろう
筒の中を覗いてみるとそこにはキラキラとさまざまな形に変わる不思議な世界が広がります。
トイレットペーパーの芯やラップの芯など身近にある材料を使い、そしてお気に入りのビーズやラメを見つけて、オリジナルの万華鏡を作ります。
・時の記念日
6月10日は時の記念日です。大正時代に「時間をしっかり守りましょう!」という事で制定されたそうです。
ratoonの中でも、遊びの時間やまとめの集合など、メリハリをつけて過ごすためには時間を読むのは重要ですね。
そんな時の記念日にちなんで、ratoonにある時計をリフレッシュ!?
ratoon開設当初からある時計をデコレーションして新しい時を迎えます。